タイマーイベント

タイマーイベントの処理

最後に、タイマーによるイベント処理について説明します。WIN32APIでは、タイマーを使って一定の時間間隔でイベントを発生させることができます。

サンプルプログラム

では実際にタイマーイベントの処理を行うプログラムを見てみましょう。以下のプロジェクトを実行してみてください。

win32proj7-1:WinMain.cpp
ダウンロード
// ************************************
// Ex 時間割り込み
// ************************************
//必要なヘッダーファイルのインクルード
#define STRICT

#include <windows.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#include <tchar.h>

// シンボル定義及びマクロ
#define WINDOW_WIDTH    800
#define WINDOW_HEIGHT   600

//	経過時間カウントダウン
int Sec = 10;

//  インスタンス(グローバル変数)
HINSTANCE hInst;

//  ウィンドウプロシージャのコールバック関数
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);

int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance,
	HINSTANCE hPrevInstance,
	LPSTR lpCmdLine,
	int nCmdShow)
{
	static TCHAR szWindowClass[] = _T("Sample07");
	static TCHAR szTitle[] = _T("時間割り込みのサンプル");

	WNDCLASSEX wcex;

	wcex.cbSize = sizeof(WNDCLASSEX);
	wcex.style = CS_HREDRAW | CS_VREDRAW;
	wcex.lpfnWndProc = WndProc;
	wcex.cbClsExtra = 0;
	wcex.cbWndExtra = 0;
	wcex.hInstance = hInstance;
	wcex.hIcon = LoadIcon(hInstance, MAKEINTRESOURCE(IDI_APPLICATION));
	wcex.hCursor = LoadCursor(NULL, IDC_ARROW);
	wcex.hbrBackground = (HBRUSH)(COLOR_WINDOW + 1);
	wcex.lpszMenuName = NULL;
	wcex.lpszClassName = szWindowClass;
	wcex.hIconSm = LoadIcon(wcex.hInstance, MAKEINTRESOURCE(IDI_APPLICATION));

	if (!RegisterClassEx(&wcex))
	{
		MessageBox(NULL,
			_T("RegisterClassExの処理に失敗しました"),
			_T("Sample07"),
			NULL);

		return 1;
	}

	hInst = hInstance; // グローバル変数に値を入れる

	// The parameters to CreateWindow explained:
	// szWindowClass                : アプリケーションの名前
	// szTitle                      : タイトルバーに現れる文字列
	// WS_OVERLAPPEDWINDOW          : 生成するウィンドウのタイプ
	// CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT : 最初に置くポジション (x, y)
	// WINDOW_WIDTH, WINDOW_HEIGHT  : 最初のサイズ (幅, 高さ)
	// NULL                         : このウィンドウの親ウィンドウのハンドル
	// NULL                         : メニューバー(このサンプルでは使用せず)
	// hInstance                    : WinMain関数の最初のパラメータ
	// NULL                         : WM_CREATE情報(このアプリケーションでは使用せず)
	HWND hWnd = CreateWindow(
		szWindowClass,
		szTitle,
		WS_OVERLAPPEDWINDOW,
		CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT,
		WINDOW_WIDTH, WINDOW_HEIGHT,
		NULL,
		NULL,
		hInstance,
		NULL
		);
	//  ウィンドウが生成できなかった場合
	if (!hWnd)
	{
		MessageBox(NULL,
			_T("ウィンドウ生成に失敗しました!"),
			_T("Sample07"),
			NULL);
		return 1;
	}

	// ウィンドウの表示に必要なパラメータ:
	// hWnd     : CreateWindowの戻り値
	// nCmdShow : WinMainの引数の4番目
	ShowWindow(hWnd,
		nCmdShow);
	UpdateWindow(hWnd);

	// メインのメッセージループ:
	MSG msg;
	while (GetMessage(&msg, NULL, 0, 0))
	{
		TranslateMessage(&msg);
		DispatchMessage(&msg);
	}
	return (int)msg.wParam;
}

//  ウィンドウプロシージャ(メッセージに対するコールバック関数)
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT message, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
	//ペイント構造体
	PAINTSTRUCT psMyPaint;
	//デバイスコンテキスト
	HDC     hDC;
	//	文字列を入れるポインタ
	TCHAR szstr[100];
	switch (message)
	{
	case WM_CREATE: //ウインドウが生成されたときに1度だけ通過
		//時間割り込みの発生タイミングを設定
		SetTimer(hWnd, 1, 1000, NULL);
		break;
		//  エスケープキーの場合
	case WM_KEYDOWN:
		switch (wParam)
		{
		case VK_ESCAPE:
			//終了メッセージを発生させる
			PostMessage(hWnd, WM_CLOSE, 0, 0);
			break;
		}
		break;
	case WM_PAINT:
		// 描画開始
		hDC = BeginPaint(hWnd, &psMyPaint);
		// 経過時間の表示
		_stprintf_s(szstr, _T("%d"), Sec);
		TextOut(hDC,
			5, 5,
			szstr, _tcslen(szstr));
		// 描画終了
		EndPaint(hWnd, &psMyPaint);
		return 0;
	case WM_TIMER:
		//	タイマー割り込み処理
		Sec -= 1;
		if (Sec < 0){
			Sec = 10;
		}
		InvalidateRect(hWnd, NULL, TRUE);
		break;
	case WM_DESTROY:
		//タイマーの削除
		KillTimer(hWnd, 1);
		PostQuitMessage(0);
		break;
	default:
		return DefWindowProc(hWnd, message, wParam, lParam);
		break;
	}

	return 0;
}

プログラムを起動すると、画面左上に「10」という文字が出現します。(図7-1.)

図7-1.タイマーイベントの処理①(初期画面)

タイマーイベントの処理①(初期画面)

この数値は、1秒ごとに、「9」、「8」…と、減少していきます。(図7-2./7-3.)

図7-1.タイマーイベントの処理②

タイマーイベントの処理②

図7-1.タイマーイベントの処理③

タイマーイベントの処理③

そして、最後に「0」となると、再び「10」に戻り、再び0に向かってカウントダウンを再開します。プログラムはESCキーか、右上の×ボタンを押すと、再開します。

プログラムの仕組み

タイマー関連

このプログラムには、タイマー関連の関数が必要です。タイマーに関する関数は、タイマーの設定を行うSetTimer関数と、タイマーの停止処理を行うKillTimer関数が必要になります。仕様は、以下の通りになります。

SetTimer関数
戻り値:タイマーの識別子

UINT_PTR SetTimer(
    HWND hWnd,               // ウィンドウのハンドル
    UINT_PTR nIDEvent,      // タイマの識別子
    UINT uElapse,              // タイムアウト値
    TIMERPROC lpTimerFunc // タイマのプロシージャ
);

関数が成功すると、新しいタイマの識別子を表す整数が返ります。 タイムアウト値は、タイマーの周期で、単にはミリ秒(1000分の1秒)になります。_PTRnIDEventは、タイマーの識別子です。タイマーは、複数設定できるため、この識別子の値で区別します。

KillTimer関数
戻り値:関数が成功すると、0 以外の値が返ります。

BOOL KillTimer(
    HWND hWnd,             // ウィンドウのハンドル
    UINT_PTR uIDEvent    // タイマの識別子
);

SetTimerで生成したタイマーを破棄します。破棄するタイマーは、SetTimerでセットしたものと同じものを与えることになります。生成したタイマーは、必ずこの関数で破棄する必要があります。

WM_CREATE,WM_TIMER

また、このプログラムでは、今まで出てこなかった新しいイベントが二つ出てきています。それぞれを解説します。

まず、119行目に出てくる、WM_CREATEイベントですが、これは、ウィンドウ生成時に、一度だけ呼び出されるイベントです。また、WM_TIMERは、タイマーイベントを意味あします。

処理の流れ

以上を踏まえ、このプログラムの処理の流れを説明しましょう。

プログラムが起動すると、WM_CREATEイベントで、121行目のSetTimerイベントが実行されます。これにより、識別子1で、1秒(=1000ミリ秒)のタイマーを発生させます。

すると、1秒ごとに、WM_TIMERイベントの記述されている、144行目から155目の処理が実行されます。ここで、タイマーの時間を表す関数Secの値が1つ減らされます。その際、0未満になれば、再び値を10に戻します。時間が更新されると、再描画の要求を行います。

133行目から144行目では、WM_PAINTによる描画処理が行われます。ここで、TextOut関数を用いて、Secを描画しています。これにより、1秒ごとの時間のカウントダウンが画面に表示されます。