おさえておきたいプログラミングの基本
C言語という名前を聞いて、「なぜそんな名前なの」と、疑問を持った人も少なくないでしょう。実は、この「C」という言葉が言語に採用された理由は、「その前にB言語という言語があったから」ということが大きな理由です。
B言語とは、1970年にケン・トンプソンという人が、PDP-7というコンピュータ上で最初のUNIXシステム用に開発したプログラミング言語です。となると、「もしかしたら、B言語はA言語という言語をもとにして作られたのか?」と思われたかもしれませんが、B言語は、もともとBCPL(Basic Combined Programing Language)という言語を元に開発されたものなので、この推理は間違いです。
ただ、C言語は、明らかにB言語の後継の言語として作られたもので、その点に関しては、C言語の作者自身が明らかにしているので、間違いないでしょう。
B言語には、実行環境に依存しないという特徴があり、その点はC言語で受け継がれています。ただ、B言語は、もともとC言語と違い、「型の指定」がありませんでした。これは、現代の様々な言語の先取りをしているといえますが、C言語はあえてこの考え方を捨てました。
これにより、B言語のプログラマーが意識しなくてもよかったデータの「型」というものをプログラマーが自分で意識しながらプログラムをする必要が出てきました。これは一見、言語としてはB言語よりある意味では後退している、と言えなくもありません。しかし、結果的にこれがC言語を普及させるうえでプラスになった、と言っても過言ではありません。
なぜなら、れこによりプログラマーは、よりアセンブラに近いコードが記述できるようになり、コンパクトで効率的なプログラムを記述できるようになったのです。当時のコンピュータの性能は現在のものとは比較にならないほど低かったため、こういった現実的な対応が、結果としてはC言語の普及に拍車をかけたといえるでしょう。
C言語が誕生したときには、すでに沢山のプログラミング言語が存在し、C言語よりもはるかに普及していたものもありました。しかし、C言語はそれらを押しのけて、やがてプログラミング言語の中でもっとく普及する、いわば「プログラミング言語の王者」となります。
しかし、この時、言語としてはC言語よりも完成度が高い言語はほかにも生地にも存在していたにもかかわらず、です。では一体、なぜそのようなことになったのでしょうか?
理由はいろいろありますが、その一つはC言語がUNIXとセットになっていた点にあるでしょう。その後、UNIXはコンピュータのOSの主流として大いに普及していき、それとともに、C言語もそれと伴い、広く使われるようになりました。
また、UNIXをまねて作られたマイクロソフト社のMS-DOSの普及もまた、それに拍車をかけました。MS-DOSは、当時主流だったパーソナルコンピュータ、IBMのIBM-PCの主要OSとして普及し、そのプログラミング言語としてもっともよくつかわれていたのが、C言語でした。この、マイクロソフトのMS-DOS(または、PC-DOS)と、C言語の組み合わせは世界中に普及し、ほぼ「デファクトスタンダード」と言ってもいいような組み合わせとして存在していました。
当時のパーソナルコンピュータは、現在のコンピュータほど性能が良くなかったために、高級言語で高パフォーマンスの言語を作れるC言語は非常に重宝されていたのです。
現在、C言語は、いわば「歴史的役割」を終えて、主要なプログラミング言語の第一線を退いていると言えます。しかし、その後継の言語はまだまだ現役で使用されており、そういった意味でC言語の存在感は失われていないと言えるでしょう。
C言語の直接の後継言語は、C言語にオブジェクト指向の考え方を導入したC++言語です。また、同じような意味でアップル社で開発されたObjective-Cもまた、オブジェクト指向のC言語の直接の後継言語といえるでしょう。
さらに、直接の関係はありませんが、Java言語も、文法の仕様などでC言語の営業をかなり受けており、C言語を覚えたプログラマーにとっては非常にとっつきやすい言語使用になっています。
また、マイクロソフト社が開発したC#言語も、C/C++言語の後継言語として開発され、現在では主流のプログラミング言語として君臨しています。このように、現在使用されている主要なプログラミング言語はほぼすべて、C言語の後継か、強く影響を受けた言語だということがよくわかります。
また、C言語以外にも、名前がアルファベット一文字の言語もいくつか存在しますので、紹介していきましょう。
なお、現在では、あまり普及はしていませんが、D言語という、C言語の後継の言語も開発されています。更に、アルファベット一文字であらわされる言語には、ほかにもいくつか存在しますが、近頃注目を浴びているのが、「R言語」という言語です。この言語は、統計解析向けのプログラミング言語及びその開発実行環境で、近頃ではビッグデータの解析などで用いられています。
一週間でわかるC言語・C++言語がオンライン講座になりました!動画と音声によってさらにわかりやすくなりました!! 1講座で2つの言語を学ぶことができる上に、練習問題の回答もダウンロードできます。
Read →本講座が「1週間でC言語の基礎が学べる本」として書籍化されました!サイトの内容プラスアルファでより学習しやすくなっています!Impressより発売中です!!
Read →